会員相互の親睦を図り、健康で有意義な日々を送る。 地域社会の福祉に寄与する。
あなたは、 〒236-0017 神奈川県横浜市金沢区西柴 4-1-11 TEL:045-701-4961 FAX:045 -701-4961![]() |
西柴団地福寿会 | ![]() |
2月の予定 |
2月定例会のお知らせ
2月25 日(土)10:00 ~ 11:30
「健康講話 転倒予防講座」
共催:能見台ケアプラザ
講師:池田わかな先生(街の先生)
(カイロプラクティックによる予防法)
*カイロプラクティックとは、アメリカで生まれた施術法で、 原因を取り除いて自然治癒力を高め、症状を改善させる施術法とされています。
◎会員以外の方の参加もできます。
1月の予定 |
西柴団地福寿会50周年記念式典のご案内
令和4年12月2日、西柴団地福寿会が創立50周年を迎えました。そこで下記の通りお祝いの会を開催することとなりました。多数の会員の皆様とお祝いしたいと思います。
ご案内は1月初旬にお届けいたします。
日 時:令和5年1月28日(土)10:00~12:00
会 場:文庫幼稚園 講堂
*アトラクション
アンサンブル金沢マンドリーノによる演奏
(金沢区で活動している社会人マンドリンアンサンブルです)
12月の予定 |
12月定例会のお知らせ
12月10日(土) 10:00~11:30
西柴団地自治会館
新型コロナ感染症
コロナ感染者の増加が気になります。
インフルエンザと見分けが難しいと聞いています。
手洗い・うがいを忘れないように注意しましょう
11月の予定 |
11月定例会のお知らせ
11月26日(土) 10:00~11:30
西柴団地自治会館
金沢区主催
ミステリーツアー(バス旅行)のご案内
日程:12月14日(水)
行先は当日のお楽しみとなります。
旅行代金は1万円ですが、全国旅行支援割引を利用しますと旅行代金は40%の割引となり、お土産が買える3000円のクーポンが付きます。人数がまとまれば西柴団地まで送迎バスがまいります。
横浜市民ならばどなたでも参加できます。(ワクチン3回接種者または陰性証明が必要となります)
締め切り:11月20日
自治会館、または福寿会にお申込みください。
詳細はパンフレットが出来次第お知らせいたします。
旅行会社:あさひ国際旅行(株)横浜営業所
10月の予定 |
10月定例会のお知らせ
10月22日(土) 10:00~11:30
西柴団地自治会館
◎ ペットボトルの使い回し
水分補給に持ち歩くペットボトルの再利用はNG
容器に直接口をつけて飲むと、唾液に含まれた菌が飲み残した飲料に入り、増殖してしまう恐れがあります。また水洗いし再利用したペットボトルも、細菌が繁殖しやすいようです。ペットボトルの素材は熱に弱いため熱消毒ができません。耐久性にも問題があるので、ペットボトルは使い捨てがお勧めです。
8月の予定 |
〈 定 例 会 〉
8月27日(土)
10:00~11:30
場所 西柴団地自治会館
◎ アレルギーケア
現在3人に1人がアレルギーを持っているといわれています。アレルギーは免疫のバランスの崩れが原因と思われます。人の免疫のシステムにはTh1(感染予防因子)とTh2(アレルギー因子)細胞があり、お互いバランスを取りながら免疫をコントロールしていますが、アレルゲン(有害物質)が侵入した際はTh2だけが活発になりそのバランスがくずれ、アレルギーが発症します。排ガス、洗剤、衣服、化粧品、脂肪分の多い食事、不規則な生活、ハウスダスト等が原因として挙げられます。そうした原因に注意するとともに、肉を少なく魚や根菜類を多く摂るように心がけましょう。
(名古屋大学名誉教授 鳥井新平先生)
7月の予定 |
日 時 令和4年 令和4年 7月23日(土) 7月23日(土) 7月23日(土)
10 時 30 分~ 11 時 30 分
場 所 西柴団地自治会館 西柴団地自治会館 西柴団地自治会館 西柴団地自治会館
対 象 小学生 小学生 (1年生から6まで) (1年生から6まで) (1年生から6まで) (1年生から6まで) (
・福寿会定例会
7月23日(土)
10:00~11:30
場所 西柴団地自治会館
◎「もしも手帳」とは
「 人生会議」という言葉を聞いたことありますか? 病気や事故で意識が戻らなくなったり、将来認知症になってしまうかもしれません。こうした縁起でもない場面を考えて、自分の思いを身近にいる人達と話し合っておくことを「人生会議」あるいは「アドバンス・ケア・プランニング」といいます。
「もしも手帳」とは、「人生の最終段階」での医療やケアについて、自分の考えを残しておくために、元気なうちから考えるきっかけとなることを目的として発行されたお薬手帳ほどのコンパクトなサイズの手帳です。本人の考えを家族等の信頼のおける人や医療・介護従事者などと話す際の手助けとなります。中面に以下の3つの質問が書かれています。選択肢をチェックする方式になっています。
横浜市医療局が中心となり、専門家を交えて作成された3項目は
1.もしも、自分の気持ちを伝えられなくなったら、どんな治療やケアを受けて
過ごしたいですか。
2.もしも、自分で決められなくなったら代わりに誰に話し合って決めてほしい
ですか。
3.もしも、治らない病気などになったらどこで過ごしたいですか。
こうしたことを話し合っておくだけで、ご本人も身近な人も助かります。
*区役所の高齢障害支援課・地域ケアプラザ・薬局にて無料配布しています。
6月の予定 |
●福寿会定例会
6月25日(土)
10:00~11:30
場所 西柴団地自治会館
◎ 最近いつ転びましたか? アンケートを取ってみると
・どこで転びましたか?
1位 普通の道(屋外) 2位 階段(屋内・屋外) 3位 部屋の中(屋内)
・どんなふうに転びましたか?
1位 つまずいた 2位 すべった 3位 足がもつれた
・どんな服や履物を身につけていましたか?
*家の外では 1位 運動靴 2位 革靴 3位 サンダル
*家の中では 1位 靴下 2位 ストッキング 3位 スリッパ
・転んだ方向は?
1位 前 2位 横
《転倒しやすい場所》
・濡れている場所は滑りやすい。
・階段など段差がある場所。
・片づけていない部屋はつまずきやすい。
◎ 転倒・骨折は寝たきりになる確率が高くなります。
梅雨の時期は特に注意しましょう。
5月の予定 |
●福寿会定例会
5月28日(土)
10:00~11:30
場所 西柴団地自治会館
暖かな日差しに誘われて
定例会に参加しましょう。
◎ マスクとの上手な付き合い方
長引くマスク生活で70.2%の方が不調を感じているとのことです。
・耳の痛み-マスクのゴムで耳が引っぱられることで、血流が悪くなり痛み
を感じるようになります。
紐が太くて薄いマスクを選ぶ(圧を分散して負担が少なくなります)。
・肌荒れ-不織布マスクにガーゼを挟む。肌の摩擦を防ぎ負担を軽減します。
・頭痛 -耳の引っ張りストレッチ。
両方の耳たぶをつまんで、上下横に引っぱる。紐の負担で張った筋肉をほ
ぐす。耳がポカポカしてくれば効いている証拠です。
・たるみ-マスクで覆われていると表情筋を大きく動かせず、筋肉が衰える
ことでたるみにつながります。舌回し体操で舌を動かすことで口周りの筋
肉を効果的に鍛える。
・口臭 -マスクの下では口呼吸になりやすく、口の中が渇いて唾液量が減
ることで口臭が発生します。
鼻呼吸を意識して口の中が渇かないようにしましょう。唾液分泌マツサー
ジも効果的です
4月の予定 |
4月23日(土)
書面総会
定例会はお休みします。
◎ 訪問歯科診療について
高齢化が進みし、通院して治療を受けることが難しくなったとき、訪問診療を受けることができます。歯科にも訪問診療があります(年齢に制限はありません)。
訪問歯科診療は、自宅や施設に歯科医師・歯科衛生士が訪問し歯科診療や口腔ケアを行う制度です。
治療内容は開業医院で行っている治療とほぼ同じ治療が受けられます。
治療料金は人数、時間によって変わります。
1割負担の方で
歯科医師 約300円~2000円
歯科衛生士 150円~360円
【問い合わせ】
電話 0120-814-594 (横浜市歯科医師会)
参考にしてください。
令和4年度 西柴団地福寿会の報告 |
★ 『金沢区シニアカラオケ大会』(09/26)の結果報告
★ 『ボッチャで遊ぼう』の報告(07/23)
令和4年度福寿会総会の報告 |
令和4年4月23日、西柴団地福寿会の総会が書面表決で議決されました。
クリックで詳細pdf1p表示
令和3年度 西柴団地福寿会の報告 |
福寿会の新年会報告 令和4年1月8日 |
令和3年 福寿会の新年会の報告 |
令和2年『金沢区シニアカラオケ大会』の結果報告 |
令和2年度西柴団地福寿会通常総会の結果のお知らせ |
新年会の報告 |
平成30年度 親睦バス旅行 大磯 |
平成30年度 お花見会の報告 |
福寿会の会員募集 | ![]() |
西柴団地福寿会 | ![]() |
![]() |
![]() ![]()
☆☆称名寺山門風景 寄贈されたはり絵100号 クリックで PDF2枚表示
30点の画像は クリックで表示 15年位前の美しい西柴団地の四季の写 真集がご覧いただけます。
各ポスターは、クリック拡大 して ご覧ください。 金沢観光協会よこかな より抜粋 ☆☆みかん狩 柴ファーム10月下 ・かき小屋 海の公園 11/1~ ☆☆展示「ユーラシアへのまなざし」 横浜ユーラシア文化館 11/17~2/12 ☆☆展示「縄文人の環境適応」 神奈川県立博物館12/24~1//29 ------------------
☆新停留所追加 八景島駅歩道橋 ☆名称変更 福浦海岸-->市大医学部
火災救急状況一覧表が載っています。 交通事故発生状況一覧表と犯罪発生状況一覧表等が載っています。 |