西柴地域ケアプラザ・西柴コミュニティハウスの紹介です。色々なイベントが開催されていますので、宜しければご参加ください。

住みよい街 西 柴
横浜市金沢区 西柴団地自治会のホームページへようこそ

西柴団地は、西武が開発した住宅地でおよそ1800世帯あります。周囲は、東に
小柴漁港 ・八景島シーパラダイスがあり、南は、約1kmの砂浜が
ある海の公園と
鎌倉時代の史跡 称名寺・金沢文庫に隣接した位置にあります。
いずれも散歩コースに適した距離にあります。
 
  あなたは、       番目の訪問者です。 
 
 
   〒236-0017  神奈川県横浜市金沢区西柴 4-1-11
   TEL:045-701-4961    FAX:045 -701-4961
   
★スマホで目次(メニュー)をご覧になりたい方はページの左上の三本メニューをクリックしてください。
 
西柴団地自治会のケアプラザ・コミュニティハウスを紹介します。
上記リンクをクリックすると、西柴地域ケアプラザ・西柴コミュニティハウスのページにジャンプします。
 

~ 【西柴地域ケアプラザ・西柴コミュニティハウスの休館日のお知らせ】 ~
休 館 日  

10月13日(月)

11月10日(月)

  

 

 

★よこはまウォーキングポイントリーダーあります!

西柴地域ケアプラザ・コミュニティハウスでは、「よこはまウォーキングポイント」リーダーを設置しております。開館時間内でしたらいつでも利用可能です。

事務所カウンターに設置しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。

 

地域包括支援センター対象地域 

 

西柴一丁目 14番の一部、 15・16番、 17番の 一部、 25番の一部(西柴団地自治会)、二丁目( 31・32番を除く)、三丁目、四丁目、金沢町(西柴団地自治会・金沢町内会内の一部 (谷津第 64号線以東))、柴町

  

西柴地域ケアプラザ・西柴コミュニティハウス発行の機関紙

 
★みなと通信 (10月号)
 
 

 
 
 
 
  
 
 施設からのお知らせ

スリッパの貸出しについて

西柴地域ケアプラザ・西柴コミュニティハウスでは、衛生面よりスリッパの貸出しを控えさせていただきます。

事業へのご参加や貸館をご利用の際には、室内履きをご持参いただきますようお願いいたします。

※室内履きをお持ちになれない場合は貸出しいたします。

 

各イベントの紹介(10月以降)

 詳しくは上記、みなと通信をご覧ください。(一部イベントは締切られているかもしれません)
  

各イベントの紹介(10月以降)

 詳しくは上記、みなと通信をご覧ください。(一部イベントは締切られているかもしれません)

 

●講演会テーマ 「未病と漢方医学」

テーマ 「未病と漢方医学」
日 時: 10月25日(土)13:30~15:00
場 所: 横浜市西柴地域ケアプラザ

内 容: 横浜市立大学 医学部学生による
未病と漢方医学に関する講演会です。
体のバランスを整える事など、日常生活で活かせる内容です。
講 師: 横浜市立大学 東洋医学研究会
定 員: 20名(応募者多数の場合抽選)
参 加 費: 無料 持ち物: 上履き
申 込 み: お電話・ご来所にて
締 切: 10月17日(金)

●介護者のつどい


イベントタイトル: 介護者のつどい
説明: アロマ講師によるアロマスプレー作りを行います。

介護に携わっている方、介護に興味がある方、どなたでも参加できます。
日時: 10月22日(水) 10:30~12:00
対象者: どなたでも
定員: 10名
参加費: 無料
応募締切: 10月17日
備考: 材料の準備があるため、今回は申込制とさせていただきます。

 

 

●みなと茶房

 

イベントタイトル: みなと茶房
説明: 地域の誰もが気軽に立ち寄れる交流の場です。パーソナルトレーナーによる体操もあります。今回は二胡 生演奏イベントです。
日時: 10月21日(火) 13:30~15:00
対象者: どなたでも
定員: 35名
参加費: 300円
応募締切: 10月14日
備考: 参加希望者多数の場合は抽選となります。

 

●自分時間

音楽を聴いたり、お茶を飲みながら読書したり、フリースペースでお時間をお過ごしください。

※隣のカフェの飲み物も持ち込み可能です。※施設内に自動販売機もございます。

飲食可能・ゴミ持帰り

日 時: 毎週土曜日9:00~17:00

※出入り自由

9:00~17:00  (開催時間を延長しました)

※時間内出入り自由

※入口で入館集計表に〇のみご記入ください。

場 所:地域ニーズ室

参加費:無料

対象者:自分時間を作りたい方どなたでも

申 込:申込み不要

 

●未病と漢方医学

日時:2025年10月25日(土)13:30~15:00

内容:横浜市立大学医学部学生による講演。体のバランスを整える知識。

講師:横浜市立大学東洋医学研究会

対象者:どなたでも

定員:20名

参加費:無料

 


●折り紙サークル

日時:2025年10月11日(土)10:00~12:00

内容:親子でリースを作る折り紙体験

対象者:中学生以下のお子さま(未就学児は保護者同伴)

定員:10名

参加費:無料

持ち物:飲物・上履き

 

●いくつになってもしっかり歩こう講座


~大切な1日を楽しく過ごすために~

のびnobii のびnobiiウオーキング~3回コース~

のびNobiI

日時:10/28(火)11/25(火)

10:00~11:00

場所:西柴地域ケアプラザ 多目的室1

講師:中村 亘明 氏

トレーナー歴20年、人生によりそうパーソナルトレーナー

定員:65歳以上 25名

参加費:無料

持物:飲物、上履き

姿勢や歩き方、体のケアを3回コースで学びませんか

人生を楽しみましょう

 

●いつでも盆踊り

4ヶ月コース

踊って元気♪1年中盆踊りで認知症

予防や健康づくりをしませんか?

日時:9月~12月までの各月1回

Aコース(第3月)

Bコース(第4月)

※AコースかBコースのどちらかをお選びください

持ち物: 室内履き

講師:五味八千子先生

対象者:どなたでも

定員:10名

参加費:500円

応募締切:8月4日

 

★定期開催事業一覧★

 各事業は室内履き、お飲み物をお持ちください。(備考の*印は事業毎の持ち物となります。)

●ぐ~・ちょき・ぱ~広場

未就園児のお子さまにお部屋を開放しています。滑り台やおもちゃを用紙しています。お気軽にお立ち寄りください。

 

日時: 10月6日・20日(月) 10:00~12:00

毎月第1・3月曜開催。

場所:多目的室2

対象者:未就園児とその保護者

定員:15組程度

参加費:無料

持ち物:室内履き・お飲み物

備考: 毎月第1・3月曜開催。

 

●認知症カフェ 海辺のサロン

 

認知症カフェを開催しております。脳トレや体操、交流を行っております。物忘れが気になっている方、認知症の診断がない方もご参加いただけます。

日時: 1014() 11:0013:00

 ※時間内出入り自由です。

定 員:10名ほど

内 容:参加者とランチ・たのしく脳トレ・体操やゲーム・交流タイム・協力医によるミニ講座や相談など

参加費:無料 ※昼食をご希望の方500円

昼食希望の方は要予約。

 

歌の時間です Happy Songサロン

歌の好きな仲間たちと一体感を感じながらいろいろなジャンルの歌を思う存分楽しみませんか?声を出すための準備運動や、発声練習も行います。ご参加おまちしています!!

さぁ歌の時間です

日時:10月9日(木)10:00~11:15

(毎月第2木曜日)

講師:藤田美智子先生

定員:30名 対象者:どなたでも

参加費:各回300円(都度集金)

持ち物:お飲み物

応募締切:各開催日の1週間前(10/02)

 

●楽しくステップを覚えましょう カントリーダンス教室

 

簡単な足のステップを組み合わせて、♪スタンバイミーやテネシーワルツなど色々な曲を楽しく踊ります。

ステップを覚えることが脳トレになります!

初めての方もお気軽にご参加ください。

日時: 9月17日・10月15日・11月19日・12月17日

2026年1月21日・2月18日・3月18日

毎月第3水曜日

要予約

応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。

時間10:00~11:00

場所多目的室1

対象者:どなたでも

定員;20名

持ち物:室内履き(バレエシューズや上履き等)

水分補給のためのお飲み物

参加費:各回300円

 

下記2件、Night Yoga/初めてのピラティスの事業申込は2回開催のうち、どちらか1回となります。 

●Night Yoga

日時:2025年10月1日・15日(水)19:00~20:00

内容:夜のリラックスヨガ。自律神経を整える効果。

講師:堀江 直美 先生(ヨガインストラクター)

対象者:成人

定員:20名

参加費:各回500円

持ち物:運動着・ヨガマット・飲物

要予約

 

●初めてのピラティス

日時:2025年10月8日・22日(水)19:00~20:00

内容:スモールボールを使ったインナーマッスル強化

講師:堀江 直美 先生

対象者:成人

定員:20名

参加費:各回500円

持ち物:運動着・ヨガマット・飲物

要予約

 

●かもめのアトリエ

作品を作りながらボランティア活動

日時: 103() 10:0011:30

毎月第1(金)開催

参加費:【無料】

要予約

 

●百人一首を楽しもう

~みんなでいっしょに~

1人百枚の持札を自分のペースで

日時: 1017() 10:00~11:30

毎月第3(金)開催

脳トレにもなる百人一首。

対戦形式ではなく、1人で百枚の持札になります。

自分のペースで落ち着いて探せます。いっしょに百人一首を楽しんでみませんか。

場所:多目的室2

対象者:どなたでも

定員:10名

参加費:無料

申込締切: 各開催日の5日前まで 要予約

※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。

 

●介護者のつどい

 

日時: 10月22() 10:3012:-00

偶数月の第4水曜日に開催

 

介護の不安やご相談がある方、日頃の思いをお話ししたい方など、ご参加をお待ちしております。

参加費:無料 申込不良です。 お気軽にお立ち寄りください!

対象者:どなたでも

定員:10名

 

●自分時間


音楽を聴いたり、お茶を飲みながら読書したり、フリースペースでお時間をお過ごしください。

※隣のカフェの飲み物も持ち込み可能です。※施設内に自動販売機もございます。

飲食可能・ゴミ持帰り

日時: 毎週土曜日 9:00~17:00

※時間内出入り自由

※入口で入館集計表に〇と利用時間をご記入ください。

場 所:地域ニーズ室

参加費:無料

対象者:自分時間を作りたい方どなたでも

申 込:申込み不要

  

水曜日のナイト★シリーズ

  

【下記2事業のお申込みについて】

各回ごとのお申込みで、開催月の前月1日より 

応募締切:開催日の1週間前まで

 ※参加希望者多数の場合は抽選とさせていただきます

●●Night Yoga

身体の健康にも、心の健康に良い作用をもたらす、健康運動です。

自律神経を整える効果があり、初心者でも無理なく参加できます。 

日時: 8月6日・8月20日、 9月3日・9月17日

時間:19:00~20:00

講師:堀江直美先生(全米ヨガアライアンスRYT200ヨガインストラクター)

対象者:成人の方 夜間開催事業の為、成人の方を対象とさせていただきます。

定員 20名

参加費 300円 *受付時に集金させていただきます。

持ち物 体操しやすい服装・ヨガマットまたはバスタオル

※水分補給の飲み物は各自ご持参下さい。

申込 前月1日から

応募締切 各開催日の1週間前まで

★参加希望者多数の場合は抽選とさせていただきます。

★当施設よりお電話がない場合、参加確定とさせていただきます。

夜間の事業のみ駐車場をご希望される方は都度ご連絡ください。

 

●初めてのピラティス

スモールボールを使ってインナーマッスルを鍛えます。胸式呼吸を使いながら呼吸器も整えます。

日時:8月27日(8月は1回) 9月10日・9月24日

19:00~20:00

講師:堀江直美先生 

対象者:成人の方 夜間事業の為、成人の方を対象とさせていただきます。

定員:各20名参加費:各300円

持ち物:運動しやすい服装

ヨガマットまたはバスタオル

水分補給のためのお飲み物

 

貸館・相談以外にも気軽にご利用いただける施設です

施設には図書コーナーがあるのをご存じですか?
図書コーナーには施設長が選び抜いた面白い本がいっぱい!
どなたでも2週間の貸出し期間で3冊借りることができます。
3月にも新しい書籍が追加され、自慢の図書コーナーです。
ぜひ、みなさんも図書コーナーへ足を運んでください。

 

車椅子の貸出し

急に車椅子が必要なんだけどどうしよう…。

そんな時はケアプラザで借りることができます。
2台の車椅子をご用意しておりますが、貸出しされている場合があるので事前にご連絡ください。
最長2週間の貸出しです。2台とも自走式ではありませんのでご注意ください。

授乳室

施設には授乳室があり

ます。赤ちゃんのおむつ
替えや授乳ができるお
部屋があるので、お気軽
にご利用ください。

子育て支援者事業日程表

金沢区福祉保健センターこども家庭支援課による、「子育て支援者による子育て相談」

 

乳幼児のお子さんの子育てに関するいろいろな知恵袋を持った子育ての先輩ママが、「子育て支援者」として、身近な場所で子育で相談を受けています。また育児サークルに関する支援も行います。

実施会場:西柴地域ケアプラザ 多目的室2
実施曜日:毎週木曜日 10:00~12:00

   

「子育て支援者による子育て相談」 横浜市 

お問い合わせは
金沢区福祉保健センターこども家庭支援課
電話:045-788-7785
メールアドレス:kz-kodomokatei@city.yokohama.jp

連絡先

 

詳しくは西柴地域ケアプラザ・西柴コミュニティハウスまでご確認ください。

共通電話番号:780-1150 

開館時間

月曜日~土曜日: 9時~21時

日曜日・祝日: 9時~17時

休館日

第2月曜日・年末年始 。

 

交通手段・アクセス

西柴方面よりの交通手段

西柴方面、金沢文庫駅方面よりバスでお越しの方は、文17・文18・文19のバスに乗車してください

『八景島入り口』で下車、バス進行方向へ歩いたら2分です。

帰りは『八景島入り口』反対側バス停から西柴団地方面金沢文庫駅行に乗れます。

 

● シーサイドラインでお越しの方

  • 下車駅: 「海の公園柴口」で下車
  場所: 八景島方面に200mほど進み、信号「八景島入口」の横断歩道を渡った所です 。入口は1階の奥です  

 

 

 
 
 
 
  クリックで表示します。 
 
   近隣近郊風景
 
☆☆ 
 
  西柴団地の四季 

 

 
  30点の画像は  クリックで表示
15年位前の美しい西柴団地の四季の写
真集がご覧いただけます。
 
  イベント情報・レジャー情報
各ポスターは、クリック拡大 して
ご覧ください。
☆☆いきいきフェスタ 海の公園
10/18 
 
☆☆横浜マラソン交通規制10/26
 
 
☆☆ 県立金沢文庫特別展9/5-11/9
『金沢』八景みほとけ巡礼
 
 
 ------------------
  
 京急電車 シーサイドライン 時刻表
 
 
 
 
 
  京急バス時刻表 金沢文庫駅
 
 
  東柴町・金沢工業団地路線
 
☆新停留所追加  八景島駅歩道橋
☆名称変更 福浦海岸-->市大医学部
 
   金沢文庫駅
 
 
    西柴4丁目バス停 
 
    称名寺東公園前バス停
 
    文庫小学校バス停
      
 
  
  寺前・称名寺経由 柴町路線 
 
 
  
   16号線  西柴 バス停
 
 ------------------
  休日・夜間診療所へのリンク
 
 
 
   お役立ち情報とリンク
 
 
 
 
 
 
 
  
  行政のホームページへリンク
  
 
    かなざわ育なび.net
    
  
 
 
火災救急状況一覧表が載っています。 
 
交通事故発生状況一覧表と犯罪発生状況一覧表等が載っています。