原則毎週火曜日の午前。講師を招き、文化活動・野外活動・作品の制作などを行う。
あなたは、 〒236-0017 神奈川県横浜市金沢区西柴 4-1-11 TEL:045-701-4961 FAX:045 -701-4961![]() ★スマホで目次(メニュー)をご覧になりたい方はページの左上の三本メニューをクリックしてください。 |
生涯学習 「西柴」 | ![]() |
4月の予定 |
<今後の予定>
●4月8日(火) 第40回生涯学習「西柴」開講式 10:00~12:00
会計報告と年間日程の説明
アトラクションとして西柴の女声コーラス「フラウェンコール」の演奏があります
年会費受付:会員2000円 家族会員1000円
当日参加費は無料です
●4月15日(火) 文学講座 10:30~12:00 講師:田中実氏(都留文科大学名誉教授)
「近代小説の真髄」
参加費:2500円(4月~6月分 一括納入) 一般の方1回1000円
新しい講座がはじまります。参加をお待ちしています。
●4月22日(火) 歌の会 10:30~12:00 講師:藤田美智子氏
参加費:300円(会員)500円(一般の方)
曲目は 「桜貝のうた」「百万本のバラ」などを予定しています。
3月の予定 |
クリックで拡大表示
<今後の予定>
● 3月4日(火) 散策 集合9:00 金沢文庫駅 講師:大貫昭彦氏
三浦氏の拠点探索~三崎の町を散策します。
参加費:会員1700円 一般2000円
● 3月11日(火) 水彩画教室 10:00~12:00 講師:大坂由里氏
年間作品の講評
参加費:3600円(1月から3月分 一括納入)
● 4月8日(火) 第40回生涯学習「西柴」開講式 10:00~12:00
会計報告と年間日程の説明
アトラクションとして西柴の女性コーラス「フラウエンコール」の演奏があります。
年会費2000円 家族会員1000円
*参加費は無料ですので、のぞいてみてください
2月の予定 |
●2月4日(火) みんなで歌いましょう 10:00~12:00 講師:藤田美智子氏
参加費 会員300円 一般500円
●2月11日(火・祝) 水彩画教室 10:00~12:00 講師:大坂由里氏
雛人形・日本人形
参加費 3600円(1月から3月分 一括納入)
●2月18日(火) 特別文学講座 10:30~12:30 講師:松吉大樹氏(鎌倉考古学研究所)
「御成敗式目を読んでみよう」詳細は回覧・ホームページ等でご確認ください。
参加費 会員800円 一般1000円 当日支払い
(「源氏物語」は講師体調不良により1月~3月は休講です)
●2月25日(火) みんなで歌いましょう 10:00~12:00 講師:藤田美智子氏
参加費 会員300円 一般500円
(2月は2回開催します)1月の予定 |
1月21日(火)文学講座休講のお知らせ |
1月21日(火)文学講座「源氏物語 若菜上」は、
先生のご体調不良により、休講させていただきます。
2月・3月の文学講座につきましては、 現在、代替の企画を検討中です。
決まり次第、ご連絡いたします。
なお、1月21日(火)は、 文学講座は休講ですが、 10時から11時まで自治会館玄関にて
古田土先生講演会の申込受付を行いますので みなさまのお申込みをお待ちしております。
(講演会の案内は、ここをクリック)
●1月14 日(火) 水彩画教室 10:00 ~ 12:00 講師:大坂由里氏
花瓶・柑橘類 参加費:3,600 円(1 月~ 3 月の3 か月分)一括納入
● 1 月21 日(火) 文学講座休講 10:15 ~ 12:15 講師:繁田信一氏
「源氏物語」 第34 帖 『若菜上』④ 参加費:2,500 円(1 月~ 3 月の3 か月分)一括納入
● 1 月28 日(火) 講演会 10:30 ~ 12:00 講師:古田土俊一氏
「出土遺物からみる中世鎌倉の信仰」
場 所 西柴団地自治会館 洋間
申込み 1 月7 日、14 日、21 日(火)10:00 ~ 11:00 西柴団地自治会館 玄関
会 費 会員500 円 一般800 円
● 2 月4 日(火) 歌の会 10:00 ~ 12:00 講師:藤田美智子氏
2 月は25 日も開催、新しい曲にも挑戦します
会 費 会員300 円 一般500 円
12月の予定 |
<今後の予定>
●12月3日(火) 散策 集合9:00 講師 横浜シティガイド協会
弘明寺と久良岐公園 半日コース(コース変更の場合があります)
近すぎて行っていないかもしれない名所へ行きましょう。
参加費 会員600円 一般800円 (別途拝観料500円 自由拝観)
●12月10日(火) 水彩画教室 10:00~12:00 講師 大坂由里氏
クリスマス・正月飾り
参加費 4,800円(9月~12月の4か月分 一括納入)
<お知らせ>
2024年度年間日程表でご案内しました2025年2月25日の講演会は、講師の都合で延期します。
講演会予定日には、「みんなで歌いましょう」を開催します。(2月は4日と25日に開催します)
11月の予定 |
生涯学習「西柴」40周年記念プレコンサート
<今後の予定>
クリックで拡大表示
●11月5日(火) 散策 集合9:00 講師 大貫昭彦氏
鎌倉大町妙法寺特別拝観、安国論寺拝観 参加費 会員2,200円 一般2,700円(含特別拝観料)
●11月12日(火) 水彩画教室 10:00~12:00 講師 大坂由里氏
アンティーク調の置物 参加費 4,800円(9月~12月の4か月分)一括納入
●11月19日(火) 文学講座 10:15~12:15 講師 繁田信一氏
「源氏物語」 第34帖 『若菜上』③ 参加費 2,000円(10月、11月参加)1,200円(11月のみ参加)
●11月26日(火) 生涯学習「西柴」40周年記念プレコンサート 音楽の贈りもの
開 場 13:00・開演13:30
出 演 天野聡絵(ソプラノ)、錦織まりあ(メゾソプラノ)、金山千春(ピアノ)
参 加 費 会員1,500円 一般2,500円
申し込み 11月5日(火)、12日(火)、19日(火) いずれも10:00~11:00 西柴団地自治会館 玄関
10月の予定 |
<今後の予定>
●10月2日(水)散策 集合9:00 講師:運営委員
神奈川の社会見学 JAXA相模原 (今回のみ水曜日実施)
先端の宇宙科学が見られます。宇宙食も食べられます。
参加費 会員500円 一般700円
●10月8日(火) 水彩画教室「人物」 10:00~12:00 講師:大坂由里氏
参加費 4,800円(9~12月の4か月分、一括納入)
●10月15日(火) 文学講座「源氏物語」 第34帖『若菜上』② 10:15~12:15 講師:繁田信一氏
参加費 2,500円(9月~11月の3か月分)
●10月22日(火) 秋のバス旅行 出発7:30 称名寺東公園
「秩父錦」酒づくりの森 秩父神社 しいたけ狩り
申し込み 10月1日(火) 10:00~11:00 西柴団地自治会館 玄関 (定員にゆとりがある場合は、随時受け付けます)
<お知らせ>
11月26日(火)13:30~15:00
ソプラノとメゾソプラノのコンサートを計画中です。詳細は後日、掲示板・回覧等でもお知らせいたします。
9月の予定 |
●9月3日(火)みんなで歌いましょう 10:00~12:00 講師 藤田美智子氏
参加費 会員300円 一般500円
●9月10日(火)水彩画教室 10:00~12:00 講師 大坂由里氏
「花」参加費 4,800円((前払い 9月~12月の4か月分)
●9月17日(火)文学講座 10:15~12:15 講師 繁田信一氏
「源氏物語」第34帖 『若菜上』① 参加費 2,500円(9月~11月の3か月分) 一般は1回1,200円
●9月24日(火)講演会 10:30~12:00 講師 矢尾琢也氏(9代目当主)
「矢尾酒造の275年」
1749年創業の矢尾酒造は、明治の秩父騒動の際、「この店だけは焼き討ちするな」と住民が守った酒造家です。現当主より、長い歴史と伝統についてお話いただきます。試飲もあります。
参加費 会員400円 一般600円
申し込み 9月3日(火)、10日(火)、17日(火)
いずれも10:00~11:00 西柴団地自治会館 玄関
★お知らせ
●秋のバス旅行
10月22日 上記講演会の矢尾酒造を見学します。
7月の予定 |
<今後の予定>
●7月2日(火) 散策 集合9:00 金沢文庫駅 案内 運営委員
横浜の工場見学 崎陽軒横浜工場 予約困難な崎陽軒横浜工場の工場見学 試食もあります。25名限定
参 加 費:会員400円 一般600円
●7月9日(火) 水彩画教室 10:00~12:00 講師 大坂由里氏
鳥(デコイなど)
参 加 費:3,600円(5月、6月、7月の3か月分)
●7月30日(火) 講演会 10:30~12:00 講師 古田土俊一氏
「北条氏と宋代仏教文化」~ブラタモリ鎌倉回の裏側とともに~
ブラタモリの案内人を務められた古田土俊一氏に、ブラタモリでのエピソード等を交えて
近年の鎌倉の歴史研究のお話をしていただきます。
参 加 費:会員500円 一般800円
申し込み:7月9日(火)、16日(火)、23日(火) いずれも10:00~11:00 西柴団地自治会館 玄関
2023年度生涯学習「西柴」 年間予定表 |
2023年度生涯学習「西柴」 第2・3学期日程表 (2023/08/28掲載) |
クリックで拡大表示します
散策予定表
水彩画挨拶
クリックで拡大表示します
水彩画教室年間予定表
クリックで拡大表示します
2022年度生涯学習「西柴」 年間予定表 |
令和6年度の報告 |
春の日帰りバス旅行(05/28)の報告 |
水彩画(2024/05/14)の報告 |
歌の会の報告(2024/04/23) |
コロナの感染拡大で中断していた歌の会を、昨年度から「みんなで歌いましょう」として再開しました。
講師として新たに藤田美智子氏をお迎えし、年4回開講しています。
生涯学習「西柴」第39回 開講式(2024/04/09) |
令和5年度の報告 |
散策 ~寒川の史跡をめぐる~ (03/05) |
散策 『秋のバス旅行 紅葉の箱根路と大山参詣』(11/28) |
散策 『都会のローカル線 ~JR鶴見線に乗る~』(11/07) |
散策 『徳川の光明寺と頼朝の補陀洛寺』(07/04) |
生涯学習「西柴」コンサート(07/25) |
散策 「頼朝の鎌倉、家康」シリーズ1 江戸時代の鎌倉 ①の報告(2023/06/06) |
歌の会1の報告 (2023/04/25) |
開講式の報告 (2023/04/11) |
「代官山から目黒天空庭園へ」(03/07)の報告 |
散策「頼朝の社と芦名の運慶仏拝観」(02/07)の報告 |
講演会 「鎌倉殿の13人」(01/24)の報告 |
第37回生涯学習「西柴」開講式の報告(2022/04/12) |
、散策『極楽寺・長谷の史跡めぐり』(12/07) |
『ヴァイオリンミニコンサート』(11/30) |
散策『浄妙寺 十二所の古寺めぐり』(11/02) |
講演会 王朝時代の皇女たちの結婚と幸福(10/26) |
クリックでpdf3ページ表示
クリックでpdf3ページ表示
講演会『藤井聡太誕生の物語』の報告 |
令和3年度第2学期日程表 |
2021年度 年間日程表・予定表のおしらせ |
★★
散策の報告『小田原城址を歩く』 クリックで4ページ表示 |
散策の報告『湘南平塚を訪ねて クリックでPDF 4ページ表示 |
平成元年3月期の日程表 クリックで詳細表示 |
秋のバスハイク『石のアート石切り山脈と益子・笠間の美』 |
散策の報告「玉縄城址と大船フラワーセンター」 |
2019年 文化祭の報告 |
散策の報告『鎌倉仏の寺を訪ねる』 |
観月会ソプラノ・アリアの夕べ 開催の報告 |
秋のバスハイクの御知らせ クリックで詳細表示 石切り山脈・益子・笠間 散策 |
第2学期日程のご案内 クリックで拡大 |
観月会のお知らせ |
水彩画教室作品展の報告 |
散策の報告『鎌倉歴史文化交流館と扇ケ谷巡り』 |
春の日帰りバス旅行の実施の報告 |
文化講演会『古事記神話と皇位継承』 4月23日(火) 実施の報告 |
2019年度開講オリエンテーションの報告 クリックで詳細を表示 |
2019年度開講 各種日程表 講演会・バスハイクのお知らせ |
生涯学習「西柴」について | ![]() |
![]() |
![]() ![]()
☆☆4月2日(水)曇り 称名寺の 参道の桜は、昨年に強い剪定をしたため、写真のようになっています。 クリックで写真5枚表示 ☆☆3月28日(金)晴 バス通りの桜③ 神代あけぼの 満開です。 クリックでPDF写真6枚拡大表示 ☆☆3月27日(木) さくら坂・ショッピングセンターの桜② 神代あけぼの が ほぼ満開になりました。 クリックでPDF写真5枚拡大表示 ☆☆3月24日(月) さくら坂・ショッピングセンターの桜① 神代あけぼのが開花しました。 見頃は、週後半くらいでしょう。 クリックで、PDF写真5枚表示。
30点の画像は クリックで表示 15年位前の美しい西柴団地の四季の写 真集がご覧いただけます。
各ポスターは、クリック拡大 して ご覧ください。 ☆☆称名寺特別展『至高の宝蔵』 3/28~5/18神奈川県立金沢文庫 ☆☆称名寺薪能4/29称名寺境内 ------------------
☆☆京急バス時刻表24.04.01 に運行時刻が変更になります。 ご注意ください。クリック表示
☆新停留所追加 八景島駅歩道橋 ☆名称変更 福浦海岸-->市大医学部
------------------
火災救急状況一覧表が載っています。 交通事故発生状況一覧表と犯罪発生状況一覧表等が載っています。 |