西柴団地福祉サービス キャッチフレーズ 「困った時はお互い様」 |
今までの活動のアーカイブを作ることを目的としております。
最近2年分の活動は、福祉サービスのページに掲載されています。 それ以前の活動がこちらに掲載されています。
ふれあい事業、行動サービス、家事サービス、講演会、研修会、
ペットボトルキャップ回収(今は行われていません)、 使用済切手回収(一時停止中)、地域行事への
参加等を行っています。
★★★
R4年12月19日(月)ふれあいキッズにてクリスマス会が開催されました。
「フラワーハーモニーの会」の方々にお越しいただき、ハーモニカの演奏を聴く機会が少ないママと子供たちは、優しい音色に聞き入っていました。
ボランティア手作りの布袋に、玩具・ビスケット・スイートポテトなどが入ったプレゼントを、サンタさんから受け取った子供たちは、笑顔いっぱいでした。
ご参加いただきありがとうございました。
これからも西柴の地ですくすく成長していってね!
クリックで拡大表示
R4年12月9日(金)ふれあい談話室にてクリスマス会が開催されました。
「フラワーハーモニーの会」の郷愁溢れる音色に心が癒され、ハーモニカの演奏に合わせて皆さんで歌うなど、楽しいひと時を過ごしました。
今年は、クッキーの詰め合わせと紅茶、そして編み物ボランティアが心を込めて編み上げた、ペットボトルホルダー、ペーパーホルダー、可愛いブローチなどを、抽選にてプレゼントさせていただきました。
たくさんの方々のご参加をいただき、ありがとうございました。
クリックで拡大表示
★「敬老のお祝い会」(09/09)が開催されました。
~「敬老のお祝い会」ご報告~
R4年9月9日(金)西柴団地自治会館前にて、これからも西柴の地で健やかにお過ごし
頂きたいとの願いを込めて、265名の方々に、お赤飯とお菓子を、お渡し致しました。
皆さまに大変喜んでいただき、私たちも嬉しく思います。
ご参加頂き、ありがとうございました。

★プラネタリウム上映会(08/23)が開催されました。
―夏休み子供イベントー 西柴団地福祉サービス
8月23日(火) 西柴団地自治会館にて小学生対象のプラネタリウムを開催しました。9名の子供達と共に保護者やボランティア数名が床に寝そべり、真っ暗にした天井に星の世界が映してだされ、説明者による、白鳥座・さそり座など様々な夏の星座のお話に、まるで夜空にきらめく星空を思わせる情景に吸い込まれ、自治会館であることを暫し忘れ、すばらしい感動を覚えました。
子供達から、たくさんの拍手を頂き、楽しいひと時を過ごしました。
夏休みのいい思い出に残る一日であることを願います。

★談話室の七夕まつりが開催されました。 2022年7月8日(金)

★こどもの日のお祝いが開催されました。 2022年4月30日(土)
晴天に恵まれた4月30日の土曜日
福祉サービス主催の「こどもの日」が開催されました。 50世帯86名の子供たちの参加を頂きました。お菓子セットを嬉しそうに胸に抱きしめる子供たちにボランティアも笑顔いっぱいでした。
クリックで詳細pdf1ページ表示
クリックで詳細pdf1ページ表示
クリックで詳細pdf1ページ表示
クリックで詳細表示
クリックで詳細表示
2021年9月10日実施 『敬老の日お祝い会』の結果報告 |
敬老のお祝い会のお知らせ と 結果の報告 (2020/09/11) |
クリックで拡大表示
9月11日(金)『敬老のお祝い会』を開催しました。
今年はコロナウイルス感染予防のため、自治会館
玄関先でお祝い品(お赤飯・ひよこ和菓子)のみを
お渡ししました。 形は変わりましたが、150名の
方々に喜んで頂きました。
主催 西柴団地福祉サービス 後援 西柴団地自治会
クリックで拡大詳細表示します。
広報 『にししば』 7月号 クリックで拡大詳細を表示 |
クリックで拡大ゼンページ表示
★★
クリックで拡大ゼンページ表示
★★
『西柴団地福祉サービスふれあいキッズの2月行事 節分』
2月3日赤ちゃんから未就児の親子が9組集まりました。
逃げ惑う鬼の面を付けたスタッフに豆をまき賑やかに楽しい
一時でした。また、ママ達には折り紙つくりのお楽しみ!!
クリックで詳細表示
クリックで拡大表示
下記 クリックで内容の表示をします。
災害時の食生活の報告 ・ ふれあいキッズの年間行事プログラム |
西柴団地福祉サービス研修部の講習会
『災害時の食生活』を3月11日に行いました。。
ふれあいキッズの年間行事プログラム
『あそびにきてね』を掲載しました。
ペットボトルキャップ事業の協力(今は行われていません) |
災害時の食事の報告を掲載しました。 | |
NHKの東日本大震災復興支援ソング に 参加 しました。 |  |
◎「ふれあい談話室」が参加したNHK復興支援歌「花は咲く」100万人プロジェクトの動画がNHKのホームページにて紹介されました。
(一覧表NO.42番が流れます。 順番の4番目 01:31〜02:02 約30秒間)
東日本大震災復興支援ソング NHK 「花は咲く」100万人プロジェクトに西柴
団地福祉サービス ふれあい談話室の50名がミュージックビデオにて参加しました。
大震災当日の3月11日午後2時46分も談話室で楽しい時を過ごしていました。
突然の激しい揺れ、あの時の恐ろしさは今でもはっきりと覚えています。
その時の参加者が復興への気持ちを込めて一生懸命歌いました。
| 西柴団地福祉サービス |  |
* (PDF)を表示する際、下部にOPENメッセージが出た時は、ファイルを開く(O)をクリックする。
お役立ち情報保存版(PDF) クリック
| |  |
西柴団地福祉サービス キャッチフレーズ 「困った時はお互い様」 |
ふれあい事業、行動サービス、家事サービス、講演会、研修会、 ペットボトルキャップ回収、 使用済切手回収、地域行事への
今月(2月)の予定
●2月の談話室とキッズは中止とさせていただきます 。
福祉サービスでは 、ふれあい事業を縮小して順次再開して来ましたが 、コロナウイルス感染症が猛威を振るい始めてきたことを鑑み 2月の談話室とキッズは中止とさせていただきます 。一日でも早い終息へ向かいますことを願っています 。皆様もどうぞご自愛下さい 。お目にかかれる日を楽しみにしております。
ボランティアさん随時募集中。賛助会員募集中
クリックで拡大表示
9月11日(金)『敬老のお祝い会』を開催しました。
今年はコロナウイルス感染予防のため、自治会館
玄関先でお祝い品(お赤飯・ひよこ和菓子)のみを
お渡ししました。 形は変わりましたが、150名の
方々に喜んで頂きました。
主催 西柴団地福祉サービス 後援 西柴団地自治会
クリックで拡大詳細表示します。
広報 『にししば』 7月号 クリックで拡大詳細を表示 |
クリックで拡大ゼンページ表示
『西柴団地福祉サービスふれあいキッズの2月行事 節分』
2月3日赤ちゃんから未就児の親子が9組集まりました。
逃げ惑う鬼の面を付けたスタッフに豆をまき賑やかに楽しい
一時でした。また、ママ達には折り紙つくりのお楽しみ!!
クリックで詳細表示
クリックで拡大表示
下記 クリックで内容の表示をします。
災害時の食生活の報告 ・ ふれあいキッズの年間行事プログラム |
西柴団地福祉サービス研修部の講習会
『災害時の食生活』を3月11日に行いました。。
ふれあいキッズの年間行事プログラム
『あそびにきてね』を掲載しました。
ペットボトルキャップ事業の協力(今は行われていません) |
災害時の食事の報告を掲載しました。 | |
NHKの東日本大震災復興支援ソング に 参加 しました。 |  |
◎「ふれあい談話室」が参加したNHK復興支援歌「花は咲く」100万人プロジェクトの動画がNHKのホームページにて紹介されました。
(一覧表NO.42番が流れます。 順番の4番目 01:31〜02:02 約30秒間)
東日本大震災復興支援ソング NHK 「花は咲く」100万人プロジェクトに西柴
団地福祉サービス ふれあい談話室の50名がミュージックビデオにて参加しました。
大震災当日の3月11日午後2時46分も談話室で楽しい時を過ごしていました。
突然の激しい揺れ、あの時の恐ろしさは今でもはっきりと覚えています。
その時の参加者が復興への気持ちを込めて一生懸命歌いました。
| 西柴団地福祉サービス |  |
* (PDF)を表示する際、下部にOPENメッセージが出た時は、ファイルを開く(O)をクリックする。
お役立ち情報保存版(PDF) クリック